今日から部門別の選考です。
午前10時~午後3時くらいまでの予定で筆記試験と少々、と知らされていました。筆記試験はもうどうしようも無いと思って、簡単に高校数学を復習しておきました。かつてのスピードと正確さは、ちょっとやそっとじゃ取り戻せません。たっぷり時間のある方は対策しておくべきです。
午前は部門ごとに業務内容の説明。自分の行きたい部門では簡単に質問をしました。ホントはもっと込み入った質問をいくつかしたかったのですが、時間が無いので遠慮しておきました。
午後の試験との間の一時間、他の参加者の人2人とカフェに行きました。「博士ははじめて見た」と言われました。たしかにめったに見ないでしょう(笑)。二人とも非常に話しやすい人たちでした。自分は数学をやっていたなんていうと、しばしば「非言語問題」とか得意でしょう?みたいに言われますが、、
絶対にそんなことない、計算力がた落ち。
とくに、数学をやっていた博士は、相当に自分が数字に弱くなっていることを覚悟しておいた方がいいです。私なんか、消費税が内税表示になってからというもの、ろくに数字の計算をしてませんでしたから。
で、午後の試験の後、エッセーを書いて提出して終わりです。試験は全然出来ませんでした。じっくり考え込む癖が付いているので、時間に厳しい試験は苦手になってしまいました。
さて、明日は竹中元大臣の話を聞く為に、外為のセミナーに行ってきます。来週は金融商品を扱うところで、金融商品を取り扱う会社で、具体的な話を聞いてきたりと結構予定が目白押し。
PR