忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/02 15:32 】 |
第二新卒としての面接Ⅰ

今日はエージェントさんに紹介してもらった外資の保険コンサルタント会社でした。面接の担当の方が有名な数学者の同期の方だそうで、私の先輩でした。最初緊張してましたが、そういう縁もあって一気にリラックス。話は自然にアクチュアリの業務や会社の業務全般についての説明になりました。

エージェントから注意を受けていたのですが、「ただ話を聞きにいく」という姿勢では落とされるとのこと。事前に質問等を綿密に準備していくことが肝要のようです。私もHPをよ~く読んで5つくらいは準備していきました。「学位を取りたい」と一応言ってみたら、やんわりとダメだしされました。。やっぱり第二新卒では待ってはくれないようです。帰り際に次回の面接の内容を説明されました。どうやら次回にチャンスは繋がったようです。

水曜は渋谷でコンサルのインターンに行ってきます。だんだん忙しくなってまいりました。

PR
【2006/11/21 00:16 】 | 未選択 | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
<<ITコンサル説明会 | ホーム | 初面接!?>>
有り難いご意見
無題
順調そうで安心しています。

ひとつ気になっているのが、
さみだれ式に面接していると、
一社一社その都度YesNoを判断することになる点です。

大学入試と同じように、
複数の選択肢を並べて判断する形が理想です。
(さみだれ合格だと入学金を捨てることになる)

またコンサルタントは手持ちのネタを小出しにしやすいでしょう。
彼らにとって顧客は応募者ではなく企業です。
自分の推薦の精度を高めるためにも当然そうなると思います。

他のコンサルタントまたは紹介会社を使えないか、
さらに情報収集してみてください。
【2006/11/22 09:41】| | longtrip #5d08f2235c [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]